シンポジウム「障害のある人の芸術文化活動について考える -アクセシビリティと合理的配慮-」

アクセシビリティに関するシンポジウムの告知画像

東京都 令和6年度 障害者芸術活動基盤整備事業
人材育成

障害のある当事者と芸術文化関係者をゲストに迎え、障害のある人の鑑賞の機会や芸術文化活動、アクセシビリティのより良い環境づくりに向けて考え語り合うシンポジウムを開催します。

障害のある人の芸術文化活動について考える -アクセシビリティと合理的配慮-

【概要】

近年、文化施設や自治体などによる、障害の有無に関わらずだれもが参加できるワークショップや、鑑賞の機会は年々増加し、社会全体で鑑賞サポートや合理的配慮への関心が高まっています。

本企画では、障害のある当事者と芸術文化関係者をゲストに迎え、障害のある人の芸術文化活動や、アクセシビリティについて当事者の体験談や文化施設の現状、合理的配慮の取り組みについてお話いただきます。シンポジウム後半では、参加者の皆さまと意見交換をしながら、多様な人に開かれた芸術文化活動について考えていきます。

◆日時:2024年10月13日(日曜日)14:00-16:00(13:40開場)
◆会場:北沢タウンホール ミーティングルーム(3階)
   (東京都世田谷区北沢2-8-18)
    小田急小田原線「下北沢」駅 東口より徒歩5分
    京王井の頭線「下北沢」駅 京王中央口より徒歩5分

会場アクセス
◆参加無料・要事前申し込み
◆定員30名程度 ※先着順

 

【ゲスト】
かわい いねこ
大学卒業後急激に視力が低下する。1993年視覚障碍者の友人数名と「トークパフォーマンスグループ こうばこの会」を設立。年数回の公演を行う傍ら、図書館での朗読会などにも出演。芝居や映画の音声ガイドの当事者モニターとしても数多く関わっている。キンドル本「見えなくても愛(笑): 残念な盲人の心温まらない日常」 を上梓。
書籍について「見えなくても愛(笑): 残念な盲人の心温まらない日常


鯨 エマ(くじら えま)
俳優・NPO法人シニア演劇ネットワーク理事長・舞台ナビLAMP代表
舞台演劇活動をしながら障害者のヘルパーのアルバイトをしたことをきっかけに、劇場のバリアフリー活動に着手。主に音声ガイドの作成とナレーション、公演のバリアフリーコーディネート、人材育成を担当する。高齢者劇団かんじゅく座で18年間作演出を務める。


真住 貴子(ますみ たかこ)
国立新美術館学芸課第1企画室長。
島根県立美術館学芸員、島根県立石見美術館学芸グループ課長、文化庁芸術文化調査官を経て、国立新美術館学芸課教育普及室長、昨年4月より現職。学生時代に美術好きな脳性麻痺の方の介護をした経験あり。令和元年度より東京アートサポートセンターRightsの専門アドバイザーを務める。


森田 剛文(もりた たけふみ)
高校時代に頸髄を損傷する怪我を負い車椅子に。現在病院非常勤職員として在宅勤務。観劇やライブが好きで、都内を中心に多くの劇場やコンサートホールに足を運び多くの車椅子スペースを体験してきたことで、観劇サポートのお手伝いやバリアフリー上映会の鑑賞モニターなどにも関わりを持つようになる。

 

参加をご希望の方は、下記のお申し込みフォームからお申し込みいただくか、メールまたはFAXにてお送りください。電話/メール/FAXでお申し込みされる方は、次の1から6をお知らせください。
①お名前 ②ふりがな ③参加人数 ④電話番号 ⑤メールアドレス ⑥広報等での写真撮影の可否

お申し込みフォーム https://forms.gle/YQPZYBx8h3A5uzKq7

手話通訳をご希望の方は「手話通訳希望」と記載し、9/30(月)までにお申し込みください。

*当日は文字通訳を行います

 

主催:東京アートサポートセンターRights(ライツ)(令和5年度 東京都 障害者芸術文化活動支援センター)

 

~ お問合せ先 ~
東京アートサポートセンターRights(ライツ)(社会福祉法人愛成会 法人企画事業部内)
担当:横井・村上
Tel:03-5942-7259 / Fax:03-5942-7252 / Mail:rights@aisei.or.jp

◎ ご不明な点やその他サポートが必要な場合は、お気軽にお問合せください。

おすすめコンテンツ

  • イベントに参加する
  • Rightsラジオ
  • 写真でRights