活動したい 発表したい
ここでは、障害のある方が参加できる、都内の芸術活動を主宰する団体と全国から集めた公募展や作家登録システムなどの発表の機会をご紹介します。「アトリエに通いたい、ダンスや音楽を楽しむ場に参加したい」や「作品を発表したい、舞台に出演したい」という方をはじめ、見学やボランティアなど、障害のある方の芸術文化活動の支援にご興味のある方もぜひご活用ください。
※ こちらのページについて、ご不明な点やご質問等ございましたら、お問い合わせページにあるフォームもしくは電話・メールにてお気軽にお問合せください。また、掲載をご希望の方も同様にお問い合わせください。
中野区
美術
みんなのいばしょ
基本はアート活動をしますが、だらだらしたりおしゃべりして過ごすのもOKです。「みんなのいばしょ」でのアートは「心の表現を形にする活動」をモットーとし「自由に描く・創る」「それぞれの表現を認める」ことを目指しています。
【開催日時】
不定期ですが毎月1回以上開催(前月一番最後の週までには決定します)
【開催場所】
東京都中野区中野2-12-5 メゾンリラ101 ウナカメラリーベラ
【対象】
障害のある方
【問い合わせ】
電話:090-8032-8595 / メール:minnano.ibasyo.2021@gmail.com
美術
アトリエpangaea(ぱんげあ)
所属や年齢、障害の有無を問わずオープンなスペースとして活動を行っています。創作活動が好きな方や得意でない方、人との関わりが好きでのんびりとした時間を楽しみたい方など、様々な人が思い思いに過ごすことのできる場です。
【開催日時】
毎月第2日曜日13:30-16:30
【開催場所】
〒164-0001
東京都中野区中野5-26-18 社会福祉法人愛成会内
JR中央線・東京メトロ東西線 中野駅北口より徒歩5分
【対象】
障害の有無を問わずどなたでも
【問い合わせ】
電話:03-5942-7259 / Fax:03-5942-7252 / メール:m.pangaea@aisei.or.jp
▷ 詳しくはこちらから http://www.aisei.or.jp/pangaea/
新宿区
身体表現
NPO法人みんなのダンスフィールド
障害の有無や年齢、性別に関わらず、誰もが自身の個性を存分に発揮できる場を目指して活動を行なっています。表現を共に創り合う環境を創造する「共創表現ファシリテータ」を目指す正会員を中心として、地域や学校でワークショップを開催しています。
【開催日時】
◇ファシリテーションレッスン
原則として、毎月金曜1回 18:30-21:00
◇オンラインMTG
原則として、毎月木曜1回 19:30-21:00
◇ファミリー・ワークショップ
原則として、毎月第3日曜 12:30-14:00
【開催場所】
〒162-0052
東京都新宿区戸山1-22-1 全国障害者総合福祉センター 戸山サンライズ
東西線 早稲田駅より徒歩約10分
大江戸線 若松河田駅より徒歩約10分
【対象】
障害の有無を問わずどなたでも
【問い合わせ】
メール:dance.field.staff@gmail.com
▷ 詳しくはこちらから https://www.inclusive-dance.org/
江東区
身体表現
STREET JAM
1997年、知的に障がいのある人たちの余暇活動の場を作りたいとの思いからダンスサークルを発足。現在は活動場所も広がり、子供から大人までのメンバーで、練習や合宿、イベント出演等のダンスライフを楽しんでいます。
【開催日時】
月4回 毎週土日のどちらか
【開催場所】
江東区内・大田区内・江戸川区内の区民施設
【対象】
障がいをお持ちの方
【問い合わせ】
メール:streetjam1996imt@gmail.com
▷ 詳しくはこちらから https://streetjam1996imt.wixsite.com/clap
大田区
身体表現
STREET JAM
1997年、知的に障がいのある人たちの余暇活動の場を作りたいとの思いからダンスサークルを発足。現在は活動場所も広がり、子供から大人までのメンバーで、練習や合宿、イベント出演等のダンスライフを楽しんでいます。
【開催日時】
月4回 毎週土日のどちらか
【開催場所】
江東区内・大田区内・江戸川区内の区民施設
【対象】
障がいをお持ちの方
【問い合わせ】
メール:streetjam1996imt@gmail.com
▷ 詳しくはこちらから https://streetjam1996imt.wixsite.com/clap
江戸川区
身体表現
STREET JAM
1997年、知的に障がいのある人たちの余暇活動の場を作りたいとの思いからダンスサークルを発足。現在は活動場所も広がり、子供から大人までのメンバーで、練習や合宿、イベント出演等のダンスライフを楽しんでいます。
【開催日時】
月4回 毎週土日のどちらか
【開催場所】
江東区内・大田区内・江戸川区内の区民施設
【対象】
障がいをお持ちの方
【問い合わせ】
メール:streetjam1996imt@gmail.com
▷ 詳しくはこちらから https://streetjam1996imt.wixsite.com/clap
板橋区
美術
アトリエえんじゅく
子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけるアトリエです。自分が好きなことを好きに表現する場です。基本は今日描きたいものを好きに選んで、紙の大きさや画材を自分で選んで描きます。講師はその横で見守り、必要なときに少しのアドバイスをします。
【開催日時】
毎月第1土曜日・日曜日 10:00-17:00
【開催場所】
東京都板橋区板橋3-4-9 galleryTSD内
板橋区役所前(三田線)駅より徒歩6分 / 板橋(JR)駅より徒歩15分/ 下板橋・大山(東武東上線)駅より徒歩10分
【対象】
特になし
【問い合わせ】
電話:090-6118-1803 / メール:info@ookina-ki.org
練馬区
美術
アトリエグレープフルーツ
アトリエグループフルーツは美術を通じて表現をする人たちのために開かれた場所になるようにと願って設立されました。それぞれのニーズに合わせアトリエスタッフが制作や展覧会などの美術表現活動のサポートをしています。
【開催日時】
火曜日(隔週)、金曜日(毎週)、土曜日(隔週)、日曜日(隔週)
【開催場所】
東京都練馬区南大泉4-33-11
西武池袋線保谷駅より徒歩12分 / 大泉学園駅より徒歩17分
【対象】
障がいのある人もない人も大人も子どもも
【問い合わせ】
電話:080-3084-5089 / メール:grapefruit.08@hotmail.co.up
▷ 詳しくはこちらから https://kiiroie.wixsite.com/grapefruit
公募展・参加募集
美術
◎ 産経はばたけアート公募展 2022
【応募資格】
障害のある個人の方で、自薦・他薦を問いません。障害者手帳の提示は求めません
【作品条件】
入選作品(大賞、優秀賞、佳作)に選出された場合、新聞やホームページへの掲載、配布チラシやポスターなどへの利用に同意いただけること
※応募無料
【応募締切】
7月18日(月)必着
応募の詳細はこちらよりご確認いただけます▶▶https://www.sankei.jp/pressreleases/2022/06/525889
~お問合せ先~
〒556-8660 大阪市浪速区湊町2丁目1番57号 産経新聞厚生文化事業団
「産経はばたけアート公募展2022」事務局
電話:06-6633-9241(平日10時~17時)
身体表現
◎ 響-Kyoと踊ろうダンス・ワークショップ-2022-
日時:8月21日(日)、10月15日(土)
会場:都内 ※お申込みの方々にご連絡いたします。
【対象者】
ダンスに興味のある大人、及び指導者:
午前・午後通し参加 10名 午後のみ参加 5名
障害のある方(午後のみ参加): 10名
【内容】
「Integrated Dance Company響-kyo-」のダンサーと共に、障害のある方、ない方それぞれ異なる身体の動きや特性を活かしながらダンスをつくっていくワークショップです。ダンスの型やステップにとらわれず、自由に身体と遊んでみるコミュニケーション・ダンス。お互いの特徴を活かしながらどのようにダンスを創っていけるかを体験していきます。
午前は障害のある方々とダンス活動を行いたい方々にとって学べるファシリテーション・ワークショップです。午後は障害のある方といっしょに踊っていきます。
【費用】
障害のない人:3,500円(午前・午後通し) 2,500円(午後のみ)
障害のある人:1,000円
お申込みと実施の詳細はこちらよりご覧いただけます。▶▶https://muse-creative-kyo.com/caec/caec-1524/
~お問合せ先~
クリエイティブ・アート実行委員会
E-mail:MuseKK@aol.com TEL:03-6426-5182 FAX:03-6426-5183
〒107-0052 東京都港区赤坂6-2-5方栄ビル201
美術
◎ 2022年度 多様性を育むダンス&美術プロジェクト<前期>
◆絵画ワークショップ
幼児から小学生、障害のある人達、絵画に興味のある大人達が一緒に作品作りを行います。従来の写実的手法ではなく、絵筆以外にもローラーや竹べら、スポンジ、その他の様々な道具を使うことで生まれてくる面白いマチエールや型にとらわれない抽象的な新しい表現を創り出していきます。
【日時】
7/18(月・祝)、8/6(土)
各日 13:30~15:30
【会場】
北区芸術活動拠点 ココキタ 2Fアトリエ
〒114-0003 北区豊島5-3-13
定員:10名程度
【参加費】
障害のない人(全3回) :12,000円
1回の単発参加:4,500円
障害のある人(全3回) :6,000円
1回の単発参加:2,500円
◆造形ワークショップ
アッサンブラージュとは「組み合わせ」あるいは「寄せ集め」といわれている作品制作の手法のひとつです。ここでは視覚に障害のある方々と共に、従来の絵の具等の画材で平面的画面をつくりつつ、身の回りにある木材やペットボトル、缶といった立体素材や、新聞紙や布などの素材を使い、平面と立体がひとつになった作品制作を行います。人の顔や動物などをつくってもいいし、風景でも抽象的なものでもかまいません。さまざまな素材の声を聞きながら組み合わせ、貼り合わせ、さらに描くことも取り入れて作品をつくってみましょう。
【日時】
①6/25(土) ②7/10(日) ③7/24(日) ④8/28(日) 各日 14:00~16:00
【会場】
北区芸術活動拠点 ココキタ
〒114-0003 北区豊島5-3-13
①②2Fアトリエ ③4F 多目的室4
④4F スタジオ2
定員:10名程度
【参加費】
障害のない人(全4回) :16,000円
1回の単発参加:4,500円
障害のある人(全4回) :8,000円
1回の単発参加:2,500円
お申込や実施の詳細は、こちらよりご覧いただけます▶▶https://muse-creative-kyo.com/caec/caec-2022-1/
~お問合せ先~
クリエイティブ・アート実行委員会
E-mail:MuseKK@aol.com TEL:03-6426-5182 FAX:03-6426-5183
〒107-0052 東京都港区赤坂6-2-5方栄ビル201
身体表現
◎ 大阪府障がい者 舞台芸術オープンカレッジ2022 創造のコース
開催日:7月30日(土) 午後2時~4時
場所:国際障害者交流センター ビッグ・アイ 多目的ホール(大阪府堺市)
【参加対象】
障がいの有無や国籍、年齢、性別、プロ・アマ問わずダンスに自身のある方
【内容】
「大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ」は舞台芸術に興味のある方なら、だれでも参加できるワークショップです。経験の有無にかかわらず参加者全員で多様な表現を楽しむ「表現のコース」と、高みを目指す人に向けてクオリティーの高い芸術作品にチャレンジする「創造のコース」を実施しています。
【応募締切】
2022年7月3日(日)
無料
応募方法や実施の詳細は下記よりご覧いただけます。
https://big-i.jp/projects/post/000716.php#jump1
~お問合せ先~
国際障害者交流センター ビッグ・アイ「スペシャルダンスワークショップ」係
〒590-0015 大阪府堺市南茶山台1-8-1
TEL:072-290-0962 FAX:072-290-0972 Eメール:college@big-i.jp
※お電話での問い合わせは土・日・祝を除く午前10時~午後5時
美術
◎ 【全国】アートパラ深川おしゃべりな芸術祭2022 全国公募展
【応募資格】
社会生活において何らかの障がいのある方
(年齢制限なし)
※障がいの内容は審査に影響しません。
【作品テーマ】
自由
◎応募者のオリジナル作品で、過去に受賞歴のないものに限ります。
◎1 人(1グループ)につき 1 点
【応募期間】
2022年5月23日(月)~2022年7月11日(月)
※当日消印有効
■募集要項や注意事項に関する詳細は、下記リンクよりご覧いただけます。
~お問合せ先~
〒135-0045
東京都江東区古石場3-11-17
福島デザイン内アートパラ深川事務局
■TEL.03-4400-9298 (月〜金 10時~16時) ■FAX.03-5621-3026 ■E-MAIL. 2022competition@artpara-fukagawa.tokyo
美術
◎ 【全国】PARALYM ART WORLD CUP 2022 作品募集
【応募対象】
- 日本国内外問わず、障がいのある方。(各国の障がいがあることを証明する発行物をお持ちの方)
- 応募規約をご確認の上ご了承いただけた方。
- 個人、または団体での応募可
【募集テーマ】
「未来(FUTURE)」
◎1人、または1グループで合作・合作のもので1作品まで。
【作品募集期間】
2022年6月1日(水)~2022年8月末日
※作品の応募は、パラリンアート世界大会ホームページからのウェブ応募となります。下記にアクセスいただきご覧ください。
https://paralymart-wc.com/2022/
~お問合せ先~
パラリンアート運営事務局
TEL:03-6436-0035 MAIL:paj-worldcup@paralymart.or.jp
美術
◎【全国】「ビッグ幡in東大寺」作品募集
【対象】
全国の障がいのある人
【テーマ】
花鳥風月
【応募締切】
2022年7月22日(金)必着
応募詳細は下記のリンクをご覧ください。
~お問合せ先~
〒630-8044 奈良市六条西3-25-4 ビッグ幡in東大寺事務局(一般財団法人たんぽぽの家内)担当:たけうち
電話 0742-43-7055 Fax 0742-49-5501 E-mail happyspot@popo.or.jp
主催:奈良県みんなでたのしむ大芸術祭実行委員会、奈良県
アーティスト登録・作品登録サイト
美術
障害のある方を対象としたアーティスト登録や作品登録を行っている団体についての情報を紹介しております。
※登録の条件などについては各団体の専用サイトをご確認ください。
< アートの輪 >
運営団体:一般社団法人障がい者アート協会
障がい者のアート活動の継続を支援する団体です。費用無料・作品審査無し・障がい者手帳など障がいを証明できる書類があればどなたでも参加できます。作品の写真をとってアップロードするだけなので、原画を郵送したりする必要はありません。登録も作品応募もすべてスマホやパソコンから出来るので自宅で完結します。
登録の詳細はこちら:https://www.borderlessart.or.jp/artist/
~お問合せ先~
FAX:04-2909-9400 MAIL:info@borderlessart.or.jp
鑑賞支援
ユニバーサルシアター
CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)
目の不自由な人も、耳の不自由な人も、車いすの人も、小さなお子様を連れた人も、だれもがいつでも安心して、一緒に映画を楽しむことのできる、全てのお客様を対象とした映画館です。全ての映画に音声ガイドと日本語字幕(邦画を含む)が付いています。
車いすスペースを設置しています。
人の大勢いる場所が苦手なお子様や、小さなお子様をお連れの方も安心して映画を楽しめる完全防音の小部屋を完備しています。
【場 所】
〒114-0013 東京都北区東田端2-4-8
【問い合わせ】
電話:03-6240-8480 / メール:cinema.chupki@gmail.com
▷ 詳しくはこちらから https://chupki.jpn.org/